はじめに
昨日Butterfly Networkのリモート超音波検査を紹介しましたが、本日はフィリップスの同様のリモート超音波システムがアメリカで承認されたので紹介したいと思います。
Lumify with Reactsシステムに関して
スマートフォンもしくはタブレットと連携して超音波検査と遠隔医療をコンパクトなパッケージで提供するLumify with Reactsシステムです。フィリップス社はもともと超音波画像診断装置を製造販売しており、そのあたりの知見は多く、その技術にリモート機能をドッキングしたものだと言えます。
Lumify with Reactsシステムでは、臨床医は超音波画像データをリアルタイムで共有しながら、双方向の音声およびビデオ通信を維持しながら、離れた所にいる指導医の指導の元、超音波検査を施行する事することが可能です。機能的にはButterfly Networkのシステムとは多少の違いはありますが、このCOVID-19の中で専門医にかかることが困難な患者さんや、超音波検査に自信ない医師にとっては素晴らしい助けになると思います。
下の画像では、モニターを持ちながら超音波検査をしていますが、これが標準的なポジションなのかどうかは少し気になる所です。

最後に
このシステムはCOVID-19が落ち着いても離島やへき地での医療の助けになると思われます。まだ日本ではまだ医療機器認証は受けていないですが、使える日がくるといいですね。
超音波検査は非侵襲検査であり、リモートで多くの医師が高い精度で検査できる様になることは非常に価値が高いと思います。
参考
Philips Lumify powered by Reacts

Lumify tele-ultrasound | Philips
Lumify with Reacts is the first fully integrated tele-ultrasound solution that provides remote supervision and collaboration to help improve patient diagnostics...
VRヘッドセット Dasimon

Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
解剖と正常像がわかる! エコーの撮り方 完全マスター 医学書院
https://amzn.to/32ENeNB
コメント