はじめに
少しきになることがあって、日本の医療系スタートアップのビジョン・ミッション・バリューに関して調べることがあったので共有します。
今回は医療系スタートアップの中でも人材・ネットワーク・学会系です。
①株式会社メディカルマスターズ

医療系学会の情報を集約し、医療従事者が医療情報に適切にアクセスする環境構築を目指している会社です。「アカデミック・ハブ・メディア」を目指しているとのことです。
明確にビジョン・ミッション・バリューをHPに記載している訳ではないですが、下の様なかんじかなと。
ビジョン
より良い医療のために。 情報イノベーションで医療の発展に貢献。
ミッション
日々凄まじい速度で発展を続ける医療の現場において 全ての医療従事者にとって必要不可欠な情報プラットフォームとなる。
②ドクターズ株式会社

クラウド型医療エキスパートプラットフォーム「Doctors Cloud™」を運営している会社です。医療の専門家の集団を核として様々な医療情報をAIやITの力を用いて企業に提供することを目指している様です。この会社はしっかりとビジョン・ミッション・バリューをwebsiteに書いていました。
ビジョン
医療における「知」と「人」を最大化し、持続可能な社会のためにすべての人に健康と福祉が提供できる構造を創る。
ミッション
現在の医療構造における課題を「医療エキスパート」×「テクノロジー」でスピーディーに解決する「デジタル医療プラットフォーマー」となる。
バリュー
- 医療専門家集団として、最先端かつ高度な医療を自ら学び、追求し続ける。
- 利権や既得権益を守るために行動せず、医療に関わるすべての人、そしてその恩恵を受けられるであろうすべての人のために行動する。
- テクノロジーの進化に率先して取り組んでいき、医療をかけあわせることで最大化を図る。
③アンター株式会社

医師同士の質問解決プラットフォームを運営しています。websiteではミッションは見つかりましたが、ビジョン・バリューは見つけることができませんでした。
ミッション
医療をつなぎ、いのちをつなぐ
④株式会社リジョブ

美容・ヘルスケア・介護に特化した求人メディア、 PRメディアの運営。世界の美容・リラクゼーション人口を増やす活動として、途上国でセラピストスクールの開催等も行なっている様です。
ビジョン
人と人との結び目を世界中で増やし、 心の豊かさあふれる社会を創る。
⑤株式会社エクスメディオ

皮膚科、眼科、心不全緩和ケアのD to Dの遠隔診療と医師専用の臨床に特化したSNSを運営している会社です。
ビジョン
テクノロジーの力で世界の健康寿命を5年延ばす
ミッション
医療者がテクノロジーを活用し、患者がより良い医療を受けられる社会を実現する
バリュー
- 臨床ファースト
- 何よりも臨床現場のことを考える
- 臨床現場にいる医療者のことを考える
- 医療者の先にいる患者さんのことを考える
⑥リーズンホワイ 株式会社

医療の可能性を最大限に実現するため、様々な場面における連携の効率化や マッチングの最適化を支援するビッグデータ活用型の連携プラットフォームを運営しています。プラットフォームや検索エンジン等を連結してサービスを形成しています。
ビジョン
「医療 × IT 」で患者と専門医を繋ぎ、全人類の寿命を1秒伸ばす
⑦株式会社エピグノ

病院経営の課題である看護師マネジメントを看護師の持つスキルとAIを組み合わせて行なっている会社です。AIが自動で看護師シフトを作成し、煩雑で多くの時間を掛けていたシフト作成業務の管理職看護師の負担を軽減するサービスを展開しています。
ミッション
全ては未来の患者と家族のために
バリュー
- 最後まで最善を
- 未来志向
- チームを信じる
⑧ウェルマーケ株式会社

リテール・ヘルスケアを対象領域として、 事業者・従事者・ユーザーの方に対して情報サービスを展開している会社です。ドラッグストアにおける登録販売者等の求人やエージェントサービスや薬剤師の転職サービスを展開しています。
ミッション
ヘルスケア領域において、 良質な情報・サービスを提供することによって、 市場と社会に貢献する。
⑨株式会社ドクターズプライム

救急車を断らないを特徴とした二次救急病院を対象とした平日の当直、土日の日直・当直を、スポット・定期非常勤案件で提供しています。データに基づいた適切なレコメンド求人の紹介を特徴とそている様です。
ミッション
人の健康を阻害する解決策がない課題を仕組みで解決し、人々を幸せにする。
まとめ
今回は綺麗に業界がまとめられていない感じになってしまいました。参考までにテキストマイニングツールを用いて可視化したワードクラウドも添付しておきます。文字の大きさが頻度を、単語の色は品詞の種類で異なっており、青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞を表しています。

HARD THINGS (日本語) 単行本 ベン・ホロウィッツ

HIGH OUTPUT MANAGEMENT(ハイアウトプット マネジメント) 人を育て、成果を最大にするマネジメント (日本語) アンドリュー・S・グローブ, ベン・ホロウィッツ

コメント